

観葉植物のなかでも枯れにくく、育てやすい、ポトスの
育て方と増やし方のひとつを紹介します。
1.伸びた枝葉を捜します。
2.はさみでカットします。
3.葉っぱの近くにある、こぶをさがします。
室内の観葉植物は、乾燥するので、冬でも水やりが必要です。ポトスは水が足りないと、葉っぱを丸めて知らせます。
外は雪が降り、気温マイナスの寒さでも、
室内の観葉植物は日差しから、春を察知しているようです。
ポトスは増やすことが簡単にできます。
のびた葉や枝にはさみを入れるのが、一番最初はすこし、こわいのですが、、、
さっとはさみで切ってみます。
コップの水に切り口をつけておくだけで、暖かい室内では、根っこを伸ばしてきます。1ヶ月くらいかかることもありますが、室内環境が暖かく日当たりがよいと、1週間くらいで根が見えてきます。
葉っぱの近くにこぶのような、根っこの元になる部分が見えますか?
そのこぶから根っこがでてきますので、
1.こぶと葉っぱ近くでカットします。ここがポイントです。
2.コップにさして、水を入れます。
3.時々水をかえます。
根がぐるぐると水の中で、のびたら、鉢に土をいれ、新しい鉢にしてもいいでしょう。
ポトスは繁殖力が強く、ほったらかしで
水栽培もOK、しかも成長がはやくて、驚かれると思います。
のびた枝(茎)をカットした、元の鉢のほうも元気に育ちますので、
一度ためしてみては、いかがですか?

