りんきおうへん
臨機応変
その場に応じて、適切な対応をすること、
臨機は状況
応変は行い、行動を変えること。
(型通りの処置にとらわれないこと。また、そのさま。)
風が冷たくなりました、どうぞ暖かくお過ごしくださいませ。
NY地下鉄に久しぶりに乗ろうと、やってきた車両に乗りました。空き席を見つけ、席の前に行くと、かばんが置いてあったのですが、
持ち主はかばんをひざに移動してくれたので、サンキューと言って座りました。
突然の大声に、びっくりしました。くり返し同じ言葉を叫びます。同じ車両の人は緊張しているようです。
いつその男性が怒って動き出すかわからないと、悪い想像をして緊張します。
エグザクトリー
ナッシングー
とくり返し叫ぶ、大声に、怒りがこもっているようです。また沈黙すると、車両に緊張感が、
どんな人なのだろう、白いナイキのスニーカーをはいて、マスクをして、じっと座っています。
無事地下鉄から降りても、安心できません。地下鉄でも、路上にも大声で叫ぶ人がいますが地下鉄内は個室のようなもの。それが路上より
怖い気がします。
朝、地下鉄に乗り、職場へ到着。夕方家に帰れば、一日の無事を、ありがとうという気持ちになります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。NY地下鉄の治安は普段はいいよ、ヤバイ状況に出くわさないよ、と言う人もいますが、私はときどき目にします。